管理人の運用成績レポート(手数料&節税額を含めない)
記事更新日:2021.4.19
※以下は管理人がiDeCoで運用中の2種類の投資信託商品の運用レポートです。手数料&節税額は考慮していないものになります。それらを含めたレポートはこちらを参照願います。
※運用成績の確認方法はこちらを参照願います。
※こちらのページのとおり、管理人は60歳時点で資産残高1,500万円、65歳時点で2,000万円を目標としています。この目標達成のためには年利5.6%程度以上で運用していく必要があります。
時系列 | ニッセイ外国株式 インデックスファンド |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス |
合計 | ||||||
購入額 累計 |
資産 残高 |
損益 | 購入額 累計 |
資産 残高 |
損益 | 購入額 累計 |
資産 残高 |
損益 | |
2017 1月 |
21,445 | 21,954 | +509 | 21,444 | 22,383 | +939 | 42,889 | 44,337 | +1,448円 |
2月 | 32,862 | 34,316 | +1,454 | 32,860 | 33,925 | +1,065 | 65,722 | 68,241 | +2,519円 |
3月 | 44,279 | 44,336 | +57 | 44,276 | 45,285 | +1,009 | 88,555 | 89,621 | +1,066円 |
4月 | 55,697 | 57,665 | +1,968 | 55,693 | 58,157 | +2,464 | 111,390 | 115,822 | +4,432円 |
5月 | 67,114 | 69,655 | +2,541 | 67,109 | 69,951 | +2,842 | 134,223 | 139,606 | +5,383円 |
6月 | 78,531 | 82,970 | +4,439 | 78,525 | 83,023 | +4,498 | 157,056 | 165,993 | +8,937円 |
7月 | 89,948 | 93,854 | +3,906 | 89,941 | 96,639 | +6,698 | 179,889 | 190,493 | +10,604円 |
8月 | 101,365 | 104,380 | +3,015 | 101,357 | 110,752 | +9,395 | 202,722 | 215,132 | +12,410円 |
9月 | 112,782 | 123,261 | +10,479 | 112,773 | 127,028 | +14,255 | 225,555 | 250,289 | +24,734円 |
10月 | 124,199 | 137,855 | +13,656 | 124,189 | 142,182 | +17,993 | 248,388 | 280,037 | +31,649円 |
11月 | 135,616 | 150,307 | +14,691 | 135,605 | 149,160 | +13,555 | 271,221 | 299,467 | +28,246円 |
12月 | 147,033 | 167,344 | +20,311 | 147,021 | 173,859 | +26,838 | 294,054 | 341,203 | +47,149円 |
2018 1月 |
158,450 | 164,060 | +5,610 | 158,437 | 170,127 | +11,690 | 316,887 | 334,187 | +17,300円 |
2月 | 169,867 | 181,731 | +11,864 | 169,853 | 190,935 | +21,082 | 339,720 | 372,666 | +32,946円 |
3月 | 181,284 | 187,649 | +6,365 | 181,269 | 196,235 | +14,966 | 362,553 | 383,884 | +21,331円 |
4月 | 192,701 | 205,087 | +12,386 | 192,685 | 204,070 | +11,385 | 385,386 | 409,157 | +23,771円 |
5月 | 204,118 | 224,801 | +20,683 | 204,101 | 215,903 | +11,802 | 408,219 | 440,704 | +32,485円 |
6月 | 215,535 | 237,434 | +21,899 | 215,517 | 220,500 | +4,983 | 431,052 | 457,934 | +26,882円 |
7月 | 226,952 | 252,333 | +25,381 | 226,933 | 233,940 | +7,007 | 453,885 | 486,273 | +32,388円 |
8月 | 238,369 | 267,657 | +29,288 | 238,349 | 234,924 | -3,425 | 476,718 | 502,581 | +25,863円 |
9月 | 249,786 | 277,788 | +28,002 | 249,765 | 242,951 | -6,814 | 499,551 | 520,739 | +21,188円 |
10月 | 261,203 | 284,781 | +23,578 | 261,181 | 255,406 | -5,775 | 522,384 | 540,187 | +17,803円 |
11月 | 272,620 | 280,364 | +7,744 | 272,597 | 264,745 | -7,852 | 545,217 | 545,109 | -108 |
12月 | 284,037 | 276,700 | -7,337 | 284,013 | 272,457 | -11,556 | 568,050 | 549,157 | -18,893円 |
2019 1月 |
295,454 | 309,950 | +14,496 | 295,429 | 296,849 | +1,420 | 590,883 | 606,799 | +15,916円 |
2月 | 306,871 | 328,058 | +21,187 | 306,845 | 314,886 | +8,041 | 613,716 | 642,944 | +29,228円 |
3月 | 318,288 | 353,151 | +34,863 | 318,261 | 338,846 | +20,585 | 636,549 | 691,997 | +55,448円 |
4月 | セレクトプランへ移行中につきデータなし | ||||||||
5月 | 341,107 | 370,921 | +29,815 | 341,107 | 379,970 | +38,864 | 682,213 | 750,891 | +68,678円 |
6月 | 352,523 | 394,850 | +42,327 | 352,523 | 402,102 | +49,579 | 705,046 | 796,952 | +91,906円 |
7月 | 363,940 | 386,142 | +22,203 | 363,940 | 374,088 | +10,149 | 727,879 | 760,230 | +32,351円 |
8月 | 375,356 | 417,701 | +42,345 | 375,356 | 414,430 | +39,074 | 750,712 | 832,131 | +81,419円 |
9月 | 386,773 | 413,479 | +26,707 | 386,773 | 412,826 | +26,054 | 773,545 | 826,305 | +52,760円 |
10月 | 398,189 | 445,300 | +47,111 | 398,189 | 442,708 | +44,519 | 796,378 | 888,008 | +91,630円 |
11月 | 409,606 | 469,704 | +60,099 | 409,606 | 464,372 | +54,767 | 819,211 | 934,076 | +114,865円 |
12月 | 421,022 | 500,714 | +79,691 | 421,022 | 510,656 | +89,634 | 842,044 | 1,011,370 | +169,326円 |
2020 1月 |
432,439 | 521,128 | +88,690 | 432,439 | 503,059 | +70,621 | 864,877 | 1,024,187 | +159,310円 |
2月 | 443,855 | 370,395 | -73,460 | 443,855 | 392,474 | -51,381 | 887,710 | 762,869 | -124,841円 |
3月 | 455,272 | 444,648 | -10,624 | 455,272 | 428,945 | -26,327 | 910,543 | 873,593 | -36,950円 |
4月 | 466,688 | 454,278 | -12,410 | 466,688 | 435,749 | -30,939 | 933,376 | 890,027 | -43,349円 |
5月 | 478,105 | 503,356 | +25,252 | 478,105 | 488,879 | +10,775 | 956,209 | 992,235 | +36,026円 |
6月 | 489,521 | 543,763 | +54,242 | 489,521 | 541,740 | +52,219 | 979,042 | 1,085,503 | +106,461円 |
7月 | 500,938 | 583,128 | +82,191 | 500,938 | 570,172 | +69,235 | 1,001,875 | 1,153,300 | +151,425円 |
8月 | 512,354 | 602,053 | +89,699 | 512,354 | 593,445 | +81,091 | 1,024,708 | 1,195,498 | +170,790円 |
9月 | 523,771 | 610,353 | +86,583 | 523,771 | 598,368 | +74,598 | 1,047,541 | 1,208,721 | +161,180円 |
10月 | 535,187 | 651,637 | +116,450 | 535,187 | 656,898 | +121,711 | 1,070,374 | 1,308,535 | +238,161円 |
11月 | 546,604 | 695,651 | +149,048 | 546,604 | 702,473 | +155,870 | 1,093,207 | 1,398,124 | +304,917円 |
2021 3月 |
592,270 | 857,834 | +265,565 | 592,270 | 692,351 | +236,428 | 1,184,539 | 1,686,531 | +501,992円 |
現在までの運用利率(年利) |
15.3% |
目標額までの残額 |
18,313,469円 |
![]() |
◆2017.2.12記載 トランプ大統領の就任による期待の表れで、ダウ平均が史上初めて20,000ドルを突破するなど、2016年11月以降アメリカの株価が上昇しつづけています。 ◆2017.3.14記載 引き続き好調を維持しています。今回は特に先進国株式の利益が大きく伸びていました。 ◆2017.4.9記載 先進国株式が失速しました。。 ◆2017.5.9記載 先進国株式が復調!新興国株式も好調です。 ◆2017.6.21記載 引き続き好調です。 ◆2017.7.11記載 引き続き好調です。新興国株式と先進国株式は相関係数が1に近い ◆2017.8.16記載 新興国株式は好調ですが、先進国株式は少し失速しました・・・。 ◆2017.9.12記載 新興国株式は絶好調ですが先進国株式は引き続き失速中・・・。 ◆2017.10.11記載 両方とも絶好調。 ◆2017.11.9記載 両方とも好調継続中。 ◆2017.12.10記載 新興国株式が失速しました・・・。 ◆2018.1.9記載 再び加速。特に新興国株式は急上昇! ◆2018.2.12記載 2月に入りついに暴落が来てしまいました。1月末まであまりにも好調だったためいつ反動がきてもおかしくないと思っていましたが・・・。 ◆2018.3.15記載 2月の暴落から予想以上に早く復調しました。よかった。 ◆2018.4.14記載 またちょっと不調に・・・。 ◆2018.5.10記載 一進一退という感じですね・・・。 ◆2018.6.15記載 一進・・・。 ◆2018.7.12記載 一退・・・。 ◆2018.8.11記載 また一進・・・。 ◆2018.9.15記載 新興国株式が赤字圏に・・・。 ◆2018.10.10記載 ついに年利が5%を割ってしまいました。原因は明白で新興国の調子が悪すぎます。先進国だけなら年利10%は超えていますので。米国株はやはり強すぎますね・・・。 ◆2018.11.13記載 10月下旬にダウ平均株価が26,500ドル付近から24,500ドル付近まで暴落。現在は25,500ドルくらいまで持ち直してきていますが、暫くは値動きの激しい時期が続きそうな気がします。まあ米国株はなんだかんだ大丈夫だと思いますが、それよりも新興国株のほうが早く赤字圏を脱出してほしいところです。 ◆2018.12.14記載 わずか108円ではあるもの、iDeCo開始以来、はじめて合計損益がマイナスに・・・。こちらのページのとおり節税も含めた損益はまだ7万円以上プラスですし、今が底という感じで長期的にみればプラスになっていくとは思いますが、早めにプラス圏に戻ってほしいところです。サイト的にも見栄えが悪いですし・・・。 ◆2019.1.15記載 運用利率が-3%まで低下してしまいました。新年最初のサイト更新が残念な内容で残念です・・・。 ◆2019.2.15記載 一気にプラス運用に返り咲きました! ◆2019.3.13記載 堅調です。現在までの運用利率も4.0%まで上昇しました! ◆2019.4.14記載 現在までの運用利率が6.9%まで上昇。ちょっと逆に加熱しすぎている気がします・・・。 ◆2019.6.15記載 先月はセレクトプランへ移行中につきデータがなかったため、久しぶりの確認になりました。米中貿易摩擦再燃で一度また暴落しかけていましたが、今は少し持ち直しています。トランプは再選に向けて株価は上げたいでしょうから、FRBがその圧力に屈して利下げしたら一気にダウも史上最高値更新といきそうですが、果たしてどうなるか・・・。 ◆2019.7.16記載 まさに先月書いていたように、ダウが史上最高値を更新しました。 ◆2019.8.16記載 先月時点から大幅に下落。特に新興国株の損益が、先月は+49,000円くらいだったところから、+10,000円くらいまで大幅に低下しました。新興国株は最もリスクが高い ◆2019.9.16記載 先月時点から大幅に上昇し、再び史上最高値付近まで上昇。しかし色々なニュースを読めば読むほど、不安定な要素が多いです。特にFRBが再び利下げをするのかどうか、利下げをしたときに日銀がどう出るのか、とても注目しています。 ◆2019.10.16記載 FRBは結局今年2回目の利下げを決定。10月初旬に発表された米国の雇用統計がさえないものだったことから株価が下落したものの、既にそこから持ち直して今日時点ではダウ平均株価が再び27,000ドルを超えてきています。ジュニアNISAに投資したいので一度ちょっと暴落してほしいところなんですが・・・。 ◆2019.11.14記載 ダウ平均株価が史上最高値を更新。ここ半年くらい高騰→暴落→高騰→暴落を繰り返しているので来月は暴落かも?? ◆2019.12.16記載 今月も暴落することなく好調維持でした。とはいえあまりにも株価が高騰しすぎている感があるので怖いですね。 ◆2020.1.16記載 今月も続伸。通算運用利率はなんと11.3%に。iDeCoはスイッチング ◆2020.2.16記載 コロナウイルスの影響で中国を中心とした新興国株は値下がり。感染力がここまで強いともう封じ込めは難しいと思いますので、もう1種類インフルエンザが増えたという認識で対処するしかないように思います。ワクチンの早期開発を期待します。 ◆2020.3.16記載 コロナショックで一気にマイナス運用となってしまいました。ただそれでも節税分を含めればこちらのとおりまだギリギリプラスですし、夏までには株価も回復すると見込んでいます。詳しくは管理人のブログ3/16付けにて。 ◆2020.4.16記載 この1ヵ月でニューヨークをはじめアメリカではコロナが大流行し、一時はダウ平均株価が18,000ドル台まで低下。しかしピークを越えたと判断されたのか、23,000ドル台まで既に回復。正直、回復速度が早すぎる印象。あくまで都市閉鎖とかを行った上でようやくピークを越えた状況なのですから。いずれにしても1ヵ月後には劇的に流行も終息に向かっていてほしいです。 ◆2020.5.16記載 先進国は自粛を解除しはじめましたが、コロナが終息したからではなく、これ以上自粛を続けると経済が破綻してしまうため、やむをえず解除に向かい始めたという感じです。恐る恐る様子見。ダウ平均株価もその恐る恐る様子見を反映しているかのように23,000~24,000ドル台をいったりきたり。しばらくはこの傾向が続くと思います。本当に早く終息することを願うのみです。 ◆2020.6.16記載 先月の予想に反し、この1ヵ月で株価は急上昇。ダウ平均株価も今日時点は25,000ドル台ですが、一時は27,000ドル台まで回復しました。全然予想って当たらないものですね、申し訳ないです。運用成績がプラスに復帰したのは嬉しいですが急激に回復しすぎですので反動が怖いですね。 ◆2020.7.16記載 世界中でコロナがまだ終息には遠いという状況にもかかわらず株価は堅調。私がNISAやジュニアNISAで主に投資している上場投資信託のVGTに至っては、コロナ前の値(273ドル)を余裕で越えて288ドルまで上昇。コロナショックで200ドルを切るくらいまで暴落していたときに集中的に購入していたので、この上昇は嬉しい反面、急回復すぎて怖いですね・・・。 ◆2020.8.16記載 引き続き堅調。ダウ平均は28,000ドルくらいまで戻ってきました。上場投資信託のVGTは300ドル超え。日本も世界もwithコロナが定着しつつあるように思います。人間はなんだかんだいって強い生き物なのかなと最近思います。それにしても暑いですね・・・。 ◆2020.9.16記載 引き続き堅調。コロナは全世界で感染者は引き続き多いものの、死亡率が大きく低下しており、恐怖の存在ではなくなりつつあります。今後どうなるかわかりませんが、現状なら来年のオリンピックは開催でき、日本経済の急落も避けられるのではないでしょうか。 ◆2020.10.16記載 今月はトランプ大統領がコロナに感染してしまうというニュースがありましたが、無事に退院し選挙戦線に戻ってきました。ただその選挙はバイデン氏有利という予想が多いようです。正直多忙であまりニュースを見ることができていないのですが、この選挙はとても注目しています。なんだかんだいってトランプは歴代大統領の中で株価を最も上昇させた大統領。大統領が替わると経済もどう変わるか?本当に注目しています。 ◆2020.11.23記載 米大統領選はバイデン氏勝利。ニュースを詳しく見れていないのでどんな政策をかかげている方なのかいまいち把握していませんが、歴代最高齢の77歳での米大統領就任というのがすごいですね。77歳にして人生最大の仕事というか人生のピークを迎えるという。自分もそんな人生を歩めたらなと思います。年齢を不安視している方も多いようですが、頑張ってほしいと思います。 ◆2021.1.3記載 2020年はコロナでの大暴落があったものの、最終的には史上初のNYダウ3万ドル突破で終了しました。日本の株価も上がりきっていますが、オリンピックが中止になったりしたらどうなるのか、日本人としては不安です。とにかく2021年、コロナが収束し2020年よりもよい年になることを祈るばかりです。 ◆2021.4.19記載 久しぶりに更新しました。落ち着いてサイト作りに着手できる時間が本当になく改めて残念です。申し訳ございません。 |