【サイト内検索】

iDeCoシミュレーション 企業年金アリの会社員&公務員編2

記事作成日:2017.11.3

老齢給付金は一時金(一括)や年金(分割)で受け取り可能

さて前ページの続きを。
えーと、山本さんは掛金を毎月12,000円ずつ拠出し、投資信託プランでそれを運用していくことにしたんだよね。
そうだね。加入時のステータスは以下のとおり。


◆山本さんの加入時のステータス
運営管理機関
(加入した金融機関)
マネックス証券
プラン eMAXIS Slim先進国株式インデックス50%
eMAXIS Slim新興国株式インデックス50%
掛金(拠出額) 月額12,000円(年額144,000円)


ではこの続きを見ていきたい。
iDeCoは掛金を59歳いっぱいまで拠出できる。山本さんは35歳から59歳いっぱいまでの25年間(300ヵ月)、毎月12,000円ずつ拠出し続けたとする。
ふむふむ。となると掛金総額は


12,000円×300ヵ月=360万円


だね。だいぶ高額になったなあ。
そうだね。
これだけ拠出していった結果どうなったか?

今回の山本さんが購入している先進国の株式インデックスファンドの運用利率(年利)は、長期でみると5~6%程度に収束すると言われている。
実際、私がiDeCoで運用しているインデックスファンドの成績も、そのくらいに落ち着きそうな感じだ。

なのでここでは、山本さんが購入している2種類のインデックスファンドはどちらも年利5%で運用できたと仮定する。つまりインデックスファンドの価値そのものが年5%ずつ上昇していったとする。すると下の表のように資産が増えていく。


年齢 掛金累計 運用資産
(2つのインデックスファンドの価値)
※年5%ずつ上昇していった場合
50 216万円 325万円
60 360万円 718万円
61 754万円
65 920万円
70 1182万円


なるほど。
掛金は59歳末までしか拠出できないから掛金累計は360万円で打ち止めだけど、運用は70歳まで続けようと思えばできるんだったよね。
しかし年利5%だとすごい勢いで増えるもんだなあ。
で、60歳になると運用資産を売却してiDeCo口座から現金を引き出すことができるようになるんだったよね?
そうだね。
60歳時点でまとまったお金が必要だったら引き出してもいいし、そうでなかったらそのまま運用を続けるのがよいと思う。もちろん、一部だけ引き出して残りは運用を続けることもできる。
今回は下記の5つのパターンを見ていきたい。


◆パターン1
老齢給付金(一時金)60歳時に718万円受け取った場合

◆パターン2
老齢給付金(一時金)61歳時に754万円受け取った場合

◆パターン3
老齢給付金(一時金)65歳時に920万円受け取った場合

◆パターン4
老齢給付金(一時金)70歳時に1182万円受け取った場合

◆パターン5
老齢給付金を年金(分割)で受け取った場合



パターン1、2、3、4 iDeCoから老齢給付金(一時金)を受け取った場合

iDeCoは個人的にはとてもいい制度だとは思うけど、1つだけとんでもない弱点というかダメな点がある。それは運用益が非課税ではなく繰り延べだという点だ。


NISA
運用益に課税がされない(非課税)

受け取る時に税金がかかることはない
iDeCo
運用益の課税は受取時まで繰り延べ
つまり運用期間中は非課税。

受け取る時に課税され
(つまり税額が計算され)
計算結果次第では税金がかかることがある


はあ、なんでそうしてるんだろうね?
まったくだよ。
そしてこの受け取る時の税金の計算が恐ろしくややこしいし、受け取り方によっても大きく税金が変わってくる。

このまま少子高齢化が続いたら公的年金制度がどんどん改悪されていくのは目に見えている。破綻はしないと個人的には思うけど、受給額が目減りしていくのは間違いと思う。だからこそ政府も、

「公的年金で足りない分は自分で年金を作ってください」

ということで、自分年金を作れるiDeCoをなんとか普及させたいと考えているんだろう。けどそれならNISAのように完全に非課税にすべきだと思う。
なるほど。ほんとだね。
ということで話を戻すけど、今回の山本さん
(22歳時に勤務開始し65歳定年時に退職一時金2,000万円を受給)
老齢給付金(一時金)を受け取った場合はどうなるか?
これは受け取った時の年齢によって手取り額や税金が下の表のように変わってくる。


iDeCoから受け取る
老齢給付金(一時金)
勤務先から受け取る
退職一時金
受取時にかかる税金
(所得税+住民税)
手取り額
①+②-③
受取年齢 受取額 受取年齢 受取額 老齢給付金
(一時金)

受け取る時
退職一時金

受け取る時
60 718万円 65 2,000万円 0万円 0万円 2,718万円
61 754万円 0万円 29万円 2,725万円
65 920万円 42万円 2,878万円
70 1,182万円 124万円 0万円 3,058万円
iDeCoから一時金を
受け取らない場合
0万円 2,000万円

※万円未満は四捨五入しています。


なるほど。
70歳で老齢給付金を受け取る時だと124万円も税金を取られちゃうのか。痛いね。けどそうは言っても基本的にはなるべく遅く受け取る方が手取り額は大きくなるね。
そうだね。


パターン5 iDeCoから老齢給付金を年金(分割)で受け取った場合

iDeCoからの老齢給付金は一時金(一括)でなく年金(分割)で受け取ることもできる。
今回の山本さんは65歳時点で運用資産が920万円となっていた。
これを5年有期年金(5年分割)で受け取ることにする。
年金を受け取っている間も年利5%で運用を続けられたと仮定すると、各年の受取額は下記のようになる。


65歳時
⇒年額184万円(月あたり約15万円)

66歳時
⇒年額194万円(月あたり約16万円)

67歳時
⇒年額203万円(月あたり約17万円)

68歳時
⇒年額214万円(月あたり約18万円)

69歳時
⇒年額225万円(月あたり約19万円)

なるほど。
で、これも受け取る時に税金がかかってきちゃうのかな?
ああ。
平均的な年収の会社員や公務員が65歳から受け取れるようになる公的年金
(国民年金+厚生年金)
は、
月額16万円(年額192万円)
くらいだ。
今回の山本さんの公的年金も年額192万円と仮定すると、下の表のようになる。


受取年齢 年収 税金+社会保険料
所得税、住民税、
国民健康保険税、
介護保険料(※)
手取り額
①-②
iDeCoから受け取る
老齢給付金(年金)
公的年金 合計
65 184万円 192万円 376万円 54万円 322万円
66 194万円 386万円 55万円 331万円
67 203万円 395万円 58万円 337万円
68 214万円 406万円 59万円 347万円
69 225万円 417万円 62万円 355万円
iDeCoから老齢給付金(年金)
を受け取らない場合
192万円 17万円 175万円

※国民健康保険税と介護保険料は札幌市の平成29年のものより算出。家族構成や地域や時期によって大きく変わってくるため、あくまで目安としてみてください。


うわ。
iDeCoから老齢給付金(年金)を受け取らない場合に比べると、受け取った時は
「税金+社会保険料」
がすごく高くなるね。
そうなんだ。
老齢給付金を一時金で受け取る場合は社会保険料
(国民健康保険税と介護保険料)
の額には影響が出ない
けど、年金で受け取る場合はこれらまで高くなってしまうんだ。
5年間でみると下の表のようになる。


iDeCoから受け取る
老齢給付金(年金)5年分
iDeCoから年金を受け取ることによって
余計に払うことになってしまう
税金+社会保険料 5年分
差引
1,020万円 213万円 807万円


なるほど。
213万円は痛すぎるね。
一時金で受け取る時は、1番税金が高くなってしまった時
(70歳時に一時金を受け取った時)
でも税金は124万円だったんだから、そのほうがはるかにマシだよね?
じゃあなるべく一時金で受け取る方が有利なのかな?
いや、そうとも言えないんだ。
何の使用予定もないのに一時金で大金を受け取ってしまうと、間違ったことに使ってしまうかもしれないし、銀行から

「その大金をうちで運用しませんかー?」

という営業電話もすごいかかってくるようになってしまうだろうしね。
ということで私のおすすめは・・・


iDeCoの老齢給付金 管理人おすすめの受け取り方

あくまで私の個人的なおすすめだけど、iDeCoからの老齢給付金は以下の①か②のように受け取るのがよいかなと思う。


①まとまったお金が必要になったタイミングで一時金で受け取る

②特にまとまったお金が必要でなければ65~69歳にかけて5年有期年金で受け取る。それと同時に公的年金は繰り下げ受給し70歳から受け取るようにする

でましたね、繰り下げ受給
公的年金を70歳から受け取るようにすると、65歳から受け取る時の1.42倍になるんだったよね?
ということは今回の山本さんは65歳から受け取る時は


年額192万円(月あたり16万円)


だったから、その1.42倍だと


年額272万円(月あたり約23万円)


になるわけか。
月23万円受け取れたら余裕が全然違うね。
そうだね。
65歳から69歳までの生活費を、退職一時金とiDeCoからの老齢給付金(5年有期年金)でカバーすることで、公的年金の繰り下げ受給を実現させるわけだ。すると以下のようになる。


受取年齢 収入 税金+社会保険料
所得税、住民税、
国民健康保険税、
介護保険料(※)
手取り額
①-②
iDeCoから受け取る
老齢給付金(年金)
公的年金 合計
65 184万円 0万円 184万円 13万円 171万円
66 194万円 194万円 14万円 180万円
67 203万円 203万円 17万円 186万円
68 214万円 214万円 19万円 195万円
69 225万円 225万円 25万円 200万円
70歳以降 0万円 272万円 272万円 36万円 236万円

※国民健康保険税と介護保険料は札幌市の平成29年のものより算出。家族構成や地域や時期によって大きく変わってくるため、あくまで目安としてみてください。


なるほど。
65~69歳の間、iDeCoからの年金と公的年金をダブルで受け取ると、
「税金+社会保険料」
が毎年50~60万円くらいかかっていたけど、公的年金を受け取らないようにするとだいぶ下がるんだね。
そうだね。
どう受け取るのがベストかはその時になってみないとわからないと思うけど、
「こんな受け取り方もあるんだな~」
という感じで押さえておいてもらえたらと思います。

ということで今回のシミュレーションはここまで。
ここまで読んでくれてありがとう。
お疲れさまでした~

直近の更新履歴

2021年
4/19
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。
1/3
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。


管理人作成の他のサイト

格安SIM(MVNO)デビューガイド
大手3社(docomo、au、ソフトバンク)から格安SIMに乗り換える方法などを紹介しています。
スマホ代を節約したい方はぜひアクセスしてみて下さい。

Paloalto PCNSE 学習備忘録
このページのトップへ戻る▲