【サイト内検索】

通常NISA実践編1 SBI証券で申込手続き

記事更新日:2019.6.1

SBI証券で口座開設手続きをしてみます


◆管理人の現況
つみたてNISA 通常NISA
口座を開設する金融機関 楽天証券(妻名義) SBI証券(私名義)
アセットアロケーション
(資産配分)
米国株式:100% 株式(生活必需品メーカー):50%
株式(医療品メーカー):50%
ポートフォリオ
(具体的な構成銘柄)
楽天・全米株式インデックス・ファンド
100%
VDC50%
VHT50%

上の表のとおり、管理人は通常NISAではVDCVHTの2つの海外ETFを購入しています。
(理由やシミュレーションはこちらのページで)


そして海外ETFを通常NISA口座で購入時は、為替手数料が安価なことなどから
SBI証券&住信SBIネット銀行の組み合わせがおすすめ
です。では、管理人が行った通常NISA口座開設手続きを紹介します。


と言ってもすいません。
管理人はiDeCo(個人型確定拠出年金)をSBI証券で始めた時についでに通常の証券口座も作成済。住信SBIネット銀行の口座も住宅ローンを組んだ時に作成済ですので、今回は新たにNISA口座の開設手続きだけ行いました。
通常の証券口座をまだ持っていない場合は、SBI証券のサイト
「口座をお持ちでないお客様はこちら」
から進めば、通常の証券口座、NISA口座、住信SBIネット銀行の口座をまとめて開設できるようです。


私はSBI証券のサイト
「口座をお持ちのお客様はログイン」
から進み、NISA口座の申込手続きだけ行いました。
すると数日後、SBI証券から以下の書類が送られてきました。





申込書と本人確認書類(マイナンバー通知書など)を返送するよう案内が書いてありましたので、そのとおりに返送しました。
ただ少し残念だったのが、今すぐ開設しても実際に通常NISA口座で運用商品を購入できるのは2018年1月からと注意書きがありました。つまり2017年の非課税枠はもう使えないということです。仕方ないですね。

さて2018年に入りいざ購入できるようになりました。
次のページで購入手順を紹介していきます。

直近の更新履歴

2021年
4/19
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。
1/3
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。


管理人作成の他のサイト

格安SIM(MVNO)デビューガイド
大手3社(docomo、au、ソフトバンク)から格安SIMに乗り換える方法などを紹介しています。
スマホ代を節約したい方はぜひアクセスしてみて下さい。

Paloalto PCNSE 学習備忘録
このページのトップへ戻る▲