【サイト内検索】

通常NISAの2つの活用方法

記事更新日:2019.6.1

管理人が通常NISAを始めることにしました

タイトル通りだけど、通常NISAも始めることにしたんだ。


※このコーナーでは、2014年に最初に開始したNISAを通常NISAと呼称します。
※成人1人が同じ年に利用できるのは、通常NISA口座とつみたてNISA口座のどちらか1つです。例えば2020年に通常NISA口座で運用商品を購入したら、2020年末までは通常NISA口座しか使えません。また2021年につみたてNISAを利用したい場合はつみたてNISAへの変更手続きが必要です。我が家も、私名義で通常NISA口座を、妻名義でつみたてNISA口座を開設しています。

iDeCo(イデコ=個人型確定拠出年金)つみたてNISAに続き、ほんとにいろいろ手を出すなあ。通常NISAは

既にある余裕資金を運用したい場合に適している

っていう話だったよね?そんな資金あるの?
ない (`・ω・´)キリッ
ダメじゃん・・・。
いや本当に私は残念ながらないんだけど、妻は学生時代に貯めた貯金がかなりあるみたいで。そのうちの100万円を今回私が運用することになったんだ。
それは責任重大じゃん。
そうなんだよ。
けどせっかくの機会だし、最悪半減しちゃってもOKっていう了承は得ているから、つみたてNISAやiDeCoとは違った商品で運用してみたいなと思っているよ。

ということで前置きが長くなってしまったけど、通常NISAではどんな運用商品があるかをまずは見ていくよ。


通常NISAとジュニアNISAは株式も選択可能

課税口座 NISA(非課税口座)
つみたてNISA 通常NISA ジュニアNISA
年間でいくらまで
投資信託などを購入可能か?
上限なし 40万円 120万円 80万円
購入可能な商品は? 債券
・株式
・投資信託
・ETF
など
金融庁の条件を
クリアした一部の
投資信託のみ
・株式
・投資信託
・ETF

※債券は購入不可

※詳細な違いは3種類のNISAの比較表を参照願います。



上の表のとおり、通常NISAとジュニアNISAは、つみたてNISAでも購入可能な投資信託に加え、株式ETFも購入できるようになっている。つまり自由度が高くなっているんだ。
んー、選択肢があると迷っちゃうよね。ズバリどれがいいの?
これは購入する人の価値観というか方向性によって変わってくるので、どれがベストとは一概には言えないけど、ざっくり言ってしまうと下のような感じかな。


株式
個別の株式はその会社の業績によって大きく値動きするため超ハイリスク・ハイリターン。応援したい会社や成長しそうだなと思う会社がある人におすすめ。
投資信託・ETF
投資信託やETFは、たくさんの会社の株式や債券が盛り合わせになった金融商品のため、個別の株式と比較すると値動きが平均化され緩やかなためローリスク・ローリターン
優良なインデックスファンドやETFで長期運用すれば高確率でプラス運用が見込めるため、元本割れをなるべく避けたい方におすすめ。


なるほど。


ハイリスク・ハイリターンな株式

ローリスク・ローリターンな投資信託やETF


の2つに大きく分けられる感じだね。
そうだね。
「通常NISAはどう活用するのがおすすめか?」
はよく議論されているんだけど、個人的にはまさにその2つの選択になるんじゃないかなと思っている。ちょっと言い方を変えると、大きく分けて下記2つのコースがあると思う。


◆通常NISAの活用法

株式で高利益狙い
投資信託やETFで高確率プラス運用狙い


直近の更新履歴

2021年
4/19
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。
1/3
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。


管理人作成の他のサイト

格安SIM(MVNO)デビューガイド
大手3社(docomo、au、ソフトバンク)から格安SIMに乗り換える方法などを紹介しています。
スマホ代を節約したい方はぜひアクセスしてみて下さい。

Paloalto PCNSE 学習備忘録
このページのトップへ戻る▲