【サイト内検索】

JA共済 予定利率変動型年金共済 ライフロード 評価

記事更新日:2019.4.8

評価データ

販売時期 総合
評価
当初5年の
予定利率
6年目以降
の予定利率
返戻率 クレジット
払い
配当
(割戻金)
2014年4月~ 0.5% その時にならないと
わからない。
※下の表の年度別の
予定利率が適用される。
118.6%(※1)
118.9%(※2)
120.5%(※2)
123.5%(※3)

可能
(※4)

あり
~2014年3月 0.6% 約125.0%(※3)

※返戻率は下記の契約内容時のものです。
「30歳男性、保険料払込期間60歳満了、年金受取開始60歳、定期年金10年、月払い」
※1 6年目以降の予定利率が2019年度適用の1.47%で継続した場合
※2 6年目以降の予定利率が2018年度適用の1.48%で継続した場合
※3 6年目以降の予定利率が2017年度適用の1.50%で継続した場合
※4 6年目以降の予定利率が2016年度適用の1.65%で継続した場合
※4 2016年4月より可能になりました。詳細はこちら。


リンク
公式サイト
個人年金保険評価ランキング
パンフレット2019年4月版


年度別の予定利率

2019年度
1.47%
2018年度 2017年度 2016年度
1.48% 1.50% 1.65%
2015年度 2014年度 2013年度
1.66% 1.65% 1.60%


評価コメント

この保険はまず加入する年度によって当初5年間の予定利率が異なります。
6年目以降の予定利率は変動型となっており、年度毎に適用される予定利率が異なります。

例えば2008年度に加入した人の場合、当初5年間の予定利率は1.40%でしたので、2008年度から2012年度までは予定利率1.40%で運用されました。
6年目は上記の表の2013年度の予定利率(1.60%)で運用されました。
7年目は上記の表の2014年度の予定利率(1.65%)で運用されました。
8年目は上記の表の2015年度の予定利率(1.66%)で運用されました。
9年目は上記の表の2016年度の予定利率(1.65%)で運用されました。
10年目は上記の表の2017年度の予定利率(1.50%)で運用されました。
11年目は上記の表の2018年度の予定利率(1.48%)で運用されました。
12年目は上記の表の2019年度の予定利率(1.47%)で運用されます。
13年目以降(2020年度以降)も、年度別に決定された予定利率で運用されていきます。


※予定利率は定期預金の年利とは異なるものです。

「予定利率1.5%の場合、払った掛金が年利1.5%で運用される」
というわけではありません。



さてでは2019年度に加入した場合はどうなるか?例えば

契約者:30歳男性
保険料払込期間:30年間(60歳まで)
年金受取開始:60歳
年金種類(受取方法):10年定期年金
保険料支払方法:月払い


という契約をしてみます。
令和元年度に加入した場合の当初5年間の予定利率は0.5%です。2023年度まではこの予定利率で運用されていきます。
6年目以降(2024年度以降)に適用される予定利率はその時になってみないとわかりませんが、仮に2024年度以降はずっと予定利率1.47%
(2019年度適用の予定利率)
で運用された場合、返戻率は約118%です。つまり保険料を100万円払った場合、約118万円が戻ってきます。
この値は評価ランキングのとおりトップクラスに高い数値です。


ただしこの保険は予定利率変動型のため、今後更に世の中が低金利になり、2024年度以降の予定利率が2019年度の適用利率(1.47%)よりも低運用となった場合は、将来受け取れる年金額が上記例より減額する可能性があります。仮に6年目以降の予定利率が常時最低保証利率(0.75%)で推移してしまった場合は、返戻率は106%程度まで低下してしまいます。

ただし個人的にはその可能性は低いのではと思います。
その理由は下記のとおりです。


2019年4月の国債の長期金利:0%程度
2019年度の適用金利:1.47%


このとおり10年ものの国債国債では全く運用益が望めない状態にもかかわらず、1.47%が適用されたのです。
しかも日銀は、2016年に一時的に導入したマイナス金利政策が弊害が大きすぎたため、それ以降は長期金利が0%程度になるように操作する
長短金利操作付き量的・質的金融緩和
を導入しています。

これを考慮すると、今後も国債の長期金利は0%程度が最低ラインになり、この保険の適用金利も1.5%前後が最低ラインになる可能性が高いと思います。
ですので
「最低保証利率の0.75%が適用されることはまずないのでは?」
と個人的には思います。

年金保険を検討されている方であれば、この保険の見積りはぜひ取って、他の上位ランクの保険と比較・検討されるとよいと思います。また、年払の割引率がとても高い(4%程度)ですので、見積りを取る時は年払を選択することを推奨したいと思います。
推奨プランは年払8万円プランです。詳細は
年利率1.5%超の超高運用な個人年金保険
を参照願います。
見積りは最寄りのJA共済窓口に問い合わせれば可能です。
申込も同じ窓口で可能です。もちろん農協の組合員でなくても可能です。


◆参考リンク

老後に向けての貯蓄方法と保険選び


直近の更新履歴

2021年
4/19
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。
1/3
iDeCoの管理人の運用成績レポートを更新。


管理人作成の他のサイト

格安SIM(MVNO)デビューガイド
大手3社(docomo、au、ソフトバンク)から格安SIMに乗り換える方法などを紹介しています。
スマホ代を節約したい方はぜひアクセスしてみて下さい。

Paloalto PCNSE 学習備忘録
このページのトップへ戻る▲